こんにちは、
harupapa(はるパパ)です!(^^♪
今日は
「あなたの家のベランダ活用法!マンションでもOK!」
というお話です。
去年も今年も緊急事態宣言!
外に出るのが気になる方も多いと思います。
昨年、春から夏にかけて
お家のベランダで家族で実践した楽しみ方を
ご紹介させていただきます(^^♪
お庭でも大丈夫です
少しでも自粛期間が楽しくなりますように!
あなたの家のベランダ活用法!
こんなことやりました!
①菜園
②生き物飼育
③プール・水浴び
④ピクニック
⑤天体観測・お月見
順番にご紹介させていただきます。(^^♪
①菜園
【必要なもの】
プランター 500~1,000円くらい
軽石(水はけを良くするために下に引く) 300円くらい
土 500~1,000円くらい
肥料 500~1,000円くらい
お花

【植えたお花】
マーガレット
デイジー
ラベリア
バラ
ミント
ハーブ
トマト
日当たりを良くし、水をちゃんとあげると
どれも綺麗に育ちました。



【トマトの設備】
トマトは別格に育つので
こんな設備が必要です。
余裕で1.5mくらいになります。


【発見①】
当時マンション10Fでしたが、
今まで現れたことのないキリギリスが来て
驚きました。(笑)
きっと花に惹かれたのですね。
【発見②】
プランターをリセットするとき
土の中から虫の幼虫が10匹出てきました。
(カブトムシの幼虫を小さくしたような形)
大きさ的にクワガタかと思いきや
プランターから出てくるのは
十中八九 カナブンだそうです。(笑)
残念!
②生き物飼育
亀をかってみた
公園遊んでいたら、
自転車で通りかかった知らないおじさんに
突然、亀をもらいました。(笑)
拾った亀を引き取ってくれる人を探していたようで、
子どもの教育がてら飼ってみました。

プルンちゃんと名前をつけて
可愛がっていましたが
問題は
毎日水替えしないと、すぐに臭う
のです。(;’∀’)
そして、清掃作業はパパの役目。(笑)
日当たりが良すぎるベランダでしたので
外気の暑さが少しずつ過酷になってきたこともあり、
命の危険も感じ、もといた公園に返しに行きました。
ザリガニなども同じ結果になると思います。
日よけで日陰をきちんと作り涼しくできる場合は、
ベランダ飼育もありかもですね。
日よけを作ってメダカくらいが無難です(^^♪
③プール(水浴び)
夏はサイコウ!
小さいプールを広げてよく遊んでいました。

今の時期(4月)は少し寒いですが、
6月くらいはぜんぜん大丈夫そうでした。
夏の休日はいつもプールに入っていました。
マンションの場合は、以下に注意
・水抜きの際に、雨どいの排水が問題ないか
・下の階へプールの水が飛ばないか
・隣の家のベランダに水がいかないか
このあたり配慮が必要です。
わが家はベランダの柵越しに水が飛ばないように
大きいビニール袋を切って繋げて
水除けの養生(ようじょう)を手作りしました。
その昔、水除けを作らず遊んでいたら、
したの階の洗濯物を濡らしてしまい
当然のようにお叱りを受けました。
そのせつは、申し訳ございませんでした。
ベランダの広さなどによっては、
難しい場合もあるかもです。
④ピクニック
ベランダに奥様の手作り弁当を持ちこんで
キャンプ用の椅子やテーブルやシートを使って
ベランダピクニックをしてみました。
天気の良い日にガーデニングに囲まれて
いつもと違う気分でけっこう楽しいですよ。(笑)

⑤天体観測・お月見
そのまんまですが、
ベランダから親子で星を観ることありますか?
わが家は赤ちゃんのころから
暗い空にピカピカ光る飛行機を見せたり
月の満ち欠けを見せたり、星座を教えたりしています。
当時はまるで理解していませんでしたが、
一緒に空を見上げ
お話しできて楽しそうでした(^^♪
余談:子供が3~4歳のころの思い出話
星を見ながら
子供が
『チビ星(せい)はあっちー!』
と指さしながら、
自分が生まれた星はあっちだよ、と
想像の世界を教えてくれていました。
現在、5歳になり
子供はチビ星の話はしなくなりましたが
抱きかかえて一緒に星を見たことは
親子の大切な思い出です。
いつかチビ星に行ってみたかったな!(涙)

まとめ
「あなたの家のベランダ活用法!マンションでもOK!」
①菜園
②生き物飼育
③プール・水浴び
④ピクニック
⑤天体観測・お月見
いかがでしたか?
他にもアイデア次第で色々あると思います。
思わぬ思い出が作れるかもしれませんので
ぜひトライしてみて下さい(^^♪
本日のクエスト以上です!
今日より明日もっと、晴れやかに過ごせますように(^^♪